アニメビジネスプロデュースセミナー

   大澤信博(EGG FIRM代表) 元東北新社→ジェンコ→3年前50才で独立

    「S.A.O.」「ゼロの使い魔」他多数プロデュース

    企画→アニメーション制作の管理→ビジネス展開

   ・情報取集&市場調査

     書店、アニメショップ、アニメ誌、ランキング誌 現状調査分析

     2016年度 310作品(劇場&TVアニメ新作/webは除く)

      内TV 247作品中ファンタジー&ミステリーが39% 美少女18% その他ショートアニメ増

     2014年度 160作品 内TV 146作品中美少女が43%

     リストを作成して、元気なプロダクション、作画を壊したスタッフの特定を分析

     Amazonでライトノベルやコミックのランキング アニメのまとめサイト

   ・企画

     社内企画書提案の内30%が社内審査通過。10%が最終的に成立

     アニメ化企画立案の基礎

      コンテンツプラン(内容)

      メディアプラン(手段)

      ビジネスプラン(収益)フィギュアおもちゃ展開等

     出資営業 制作条件交渉など全て契約書の締結で企画は次に進む →約1年かかる

   ・ビジネスプロデュース

     幹事業務 委員会業務 宣伝幹事業務 宣伝業務

   ・コンテンツプロデュース

     プリプロ,プロダクション管理,ポストプロダクション,納品

   ・報告&調整業務

   ・評価

    作品トータルで4〜5年はかかる

    企画に大切なもの 手段としての、スキル 経験 センス 人脈 &欲望!


   上記大澤&モデレーター今泉裕美子(ツクリエ取締役)

    &竹内宏彰(テイク・ワイ代表元)集英社〜コミックウェーブ設立→一度引退

    &高山晃(ファンワークス代表)広告代理店〜ゲーム会社〜映像制作会社〜アニメ制作会社→

   アニメプロデューサーの仕事

    この5年でアニメ細作会社が100社設立された

    キャラクタービジネスまで考えると、息の長い作品に関わる

   関わり、スタンス、こだわり

    ラノベ増加

    ショートアニメはブルーオーシャン 広告、インバウンド用、配信に向いている

    アニメーションがコミュニケーションを最適化

    クリエイター主義を取り、プロデューサーは気配を消している

    インデペントならではの大手では出来ない企画が必要

    制作スタッフとのコミュニケーション 呼吸を合わせられるか

    クセの強いスタッフを長期間一緒に仕事をするため、意見や希望の調整が大変

   求められる資質

    ディベロップメントフェーズと制作フェーズ

    決裁者 決定者

    やり方は様々 意見まとめ型 カリスマトップダウン型 社員の調整協業型

    スタッフに100%の力を発揮させるために引っ掻く事も必要

    上手く制作のプラットフォームにのせる

   次世代のプロデューサー育成

    各自バラバラで、一元化・体系化されていないためプロデューサー養成の学校がない

     ゲーム会社は社内でカリキュラム化されている

    多動力 企画 制作進行 マーケティングを全てやらせる

    OJT 企画書、契約書が書けると(雛形あり)ポイントが見えるようになる

    調整力 検索では決して出てこないトラブル対処法は現場で学ぶ

 Q&A 欲望は調整をしすぎるとボヤけてくる

    良い経験、背伸びをすることによって欲望が明確化する

    欲望 金、人気人望、仲間との制作など

0コメント

  • 1000 / 1000