AKAMAIセミナー
15- DAZN スポーツライブ配信 performグループ フローリアン氏
OTT(over the top)サービス 従来のインフラに頼らないインターネットを使っての動画配信ビジネス
LIVEで見ることによってOverheadCostが低いのでコンテンツに投資を向けられる
95%のデバイスをカバー
長時間の視聴は屋内でテレビの利用が多い
Jリーグは10年契約 J3もカバーし各会場に光ファイバーで最低4camでの中継を準備 NTTは会場にwifi
Jリーグゾーン 3試合が同時視聴可能
10GBの光ケーブル(レンタル)を世界中に
Latancy(60-90秒)これをもっと下げたい 賭けの問題が影響
現在の仕様 6.6MB,1080/50p,h264 level4.2 (他社は4-5MBに合わせて低くする方向)
HEVC(4K) planned for 2018 4KよりはHDRに興味あり
16- OTT&インターネット放送のイノベーション AKAMAIテクノロジー
ピークトラフィックの増加 2017年は61Tbps 前年の1.5倍
昨年の大統領選 グラミー賞(自分でカメラを選べる 4MB/cam)
日蝕(1200万) 9月の音楽フェス(MTV?) 1000万
画質の平均オピニオンをとると、PC-5Mbps TV-8Mbpsが最適
5Mbps以上であれば感応、共感する事を実験
マルチプロトコル配信 2017.3月よりUDP配信開始
マルチソース配信 利用者間でtrafficを融通しあう
Media Services Live4.0 2017.8月
https://www.akamai.com/jp/ja/products/media-delivery/media-services-live.jsp
Yospace(ダイナミック広告挿入)を組み込んで動的に変更を加えられるようにする
17- パネルディスカッション 放送とネット配信の共栄 TBS,abemaTV, DAZN, ブライトグローブ
ブライトコーブ 外資系10年目の配信システム会社 https://www.brightcove.com/ja/
Tver他 新聞社大手事業会社の配信を多数サポート
ライブコマース(EC販売サイト)の問い合わせが増加
AbemaTV 200億の投資 オリジナルコンテンツ重視
2017.9月開始の恋愛リアリティ番組で女性比率が4割になった
サイマル放送 youtube FB TW 5-10秒の動画をtwitterにつけられる
視聴環境 80% リーチ率を指標
Tver TBS龍宝氏(大放送局の仕事の仕方が抜けてない?)
8割は屋内でのスマートデバイスでの視聴 PCは20%にすぎない
500万の月次接続 視聴率10% 広告媒体としての力あり
サイバーエージェントのように、内部に技術者をかかえるケースは増えるか?
0コメント