新しい音楽の楽しみ方
Spincoaster 野島 https://spincoaster.com/
DIGLE コトラボ西村 https://digle.tokyo/
SpincoasteとWEBと実店舗経営 記事広告を一切入れない
spotifyなど定額で聴き放題のサービスが増加
30秒再生すると聞いたことになりマネタイズ出来るため曲の傾向が変わった
サビが早い 曲が短い ソロパートが無くなる タイトルが簡略化
覆面アーティストが増えた 売れている地域が分かるのでLive場所の参考に出来る
CDが売れているのは日本だけ 2016のアメリカの売上の半数以上がストリーミング
DIGLE playlist.netの日本版 spotifyと連動
有名人のプレイリスト(サッカーの吉田麻也の試合前に聴くプレイリストなど)紹介
メジャーレーベルも他レーベルの曲に自社ミュージシャンも混ぜて売り込みプレイリストを作成
誰でもキュレーターになれる
アナログレコードとハイレゾ音源との聴き比べ
suchmos 宇多田ヒカルなど
音の再現性輪郭がはっきりして楽器が分解してライブっぽく聞こえる レコードは中音域が良い感じで馴染んでいる
レコードは、回転数が多くて曲数が少ない方が良い。
収録出来る容量が限られているため 理想は片面2曲程度
盤の中心は音が悪くなるためバラードなどビートが効いてないものが多い。
0コメント