人工知能の進化〜共存し生き残る道とは

竹内薫(サイエンスライター)ETVサイエンスゼロのナビゲーター

  秋山仁 挨拶 ラザフォードの言葉を引用

  産業の発達=流体エネルギー=人口増大

  人間の仕事の半分が消える → 新たな可能性のチャンス

   銀行の融資 要件主義→ビッグデータ

   無人コンビニ(amazon go) 物流 施工(採掘現場)

  人工衛星「導き」来年4機になることにより、24時間体制でGPS精度が大幅に上がる事により利用分野拡大

      精度(10m→数センチ)農業にも活用可能

  2045年問題 → 前倒しで来るのでは2020年代?

   シンギュラリティ 技術的特異点

   ポイントは「自意識」 AI=ゾンビ 人間の無意識下での作業行動と似ている

  そもそも人工知能って何?

   ニュートラルネット(1958)

   googleの猫(2012年6月) 猫の写真から猫の概念を発見した ルールを知らずに事実学習

   ディープマインドDQN(2015年) googleの人工知能 人間より上手にゲーム

  竜王戦で三浦九段は無実だったのか?

   証拠は消したのか?

   ハッカー 完全には痕跡を消すのは無理→無実

   一般企業でもCDO (-digital-)が必要になる時代

  東ロボくんについて考えてみる

   過去問に社会常識が無かった

   苦手 文脈の理解(常識) 論述問題

      想像力と創造力が欠けている

  人工知能の翻訳 英語文章→画像→日本語文章が可能

   人間が行なっている「概念」を挟んだ変換をAIが行える

   →同時通訳も将来消える職業

  人間はどうすれば良い(シンクタンクの予測)

   理系 創造的情報科学力 数学の発見、発明

   文系 創造的人間コミュニケーション力(マネージャー)

       良い〜 先生、保育士、コンサルタント

  プログラミングは小一から

   お稽古事ランキングのベスト10入り

   プログラミング=論理・英語・数学  ソーゾー力

   日本の教育の現場は遅れており、世界の動きからずれている

    英国 企業のスポンサーをつけてプログラミング教育が始まっている

    米国 進むプログラマーの確保

    日本 人材はいても教員免許の壁があり教える人がいない 今の英語のセカンドティーチャーと一緒

  7才の娘のためにフリースクールを始める!

  YESinternational https://www.yesinternational.yokohama/ 日本語、英語、数学言語を教える

   母国語の思考言語で考えないとノーベル賞は出てこない

   第2外国語はコミュニケーション用(英語が第2外国語=13億人)

   英語がペラペラの人は考えない

   アクティブラーニング(探求型)連鎖的に繋がりを持って教える 準備が出来ないから大変

   カポエイラ 運動と道徳(寸止め)

  大切な事=クリエイティブに動けるか?

   科学予測の8割は外れる

   いつ来るか分からないシンギュラリティへの対応→学び続けるマインド

   日本の家電メーカーの衰退と黒字のPC事業を売ってwatsonを開発したIBMとの差

0コメント

  • 1000 / 1000