Ultra Beer Bash 2017

 https://ubb.jp/

  酒を飲みながらのITエンジニア向けのテックカンファレンス

12〜 ゲーム会社のエンジニアってどうよ?〜年収×業務量×スキル〜

  ゲームを理解しているサーバーサイドエンジニアが不足している 金融方面からの引き抜きもしている

  ゲームは納品して終わりではなく、そこが始まりである。

  イベントによるアクセス増に対応するピークトラフィックをさばける能力は重要

  ファンイベントがエンジニア(裏方)のモチベーションになる

  プロデューサーはニコ動などで顔が売れる人もいる

 IWCF AWS ruby APIの切り方

13〜 社会を変えるIoTとは 〜 IoT時代で求められるビジネス・技術・人材 〜

  コンサルはやってる間に古くなる 3ヶ月前の技術の話は古くて出来ない

  ミシュランのIoT話 タイヤの状態/溝や空気圧(30%)x燃料費(30%) 

   1割の経費削減は大きい

  0→1 proof of Conceptは実証実験で楽しいが、その後の1→100が大変

  悪い筋は諦める勇気は必要

  ユーザーの解決が出来ているか

  ビジネスアーキテクトが出来る人が欲しい=システムアーキテクトも解る目利き

  物理的に製品が出来た場合 建物の床は180kg/㎡しか置けない現実 製品は重い

  スピードと安全の両立

  テスラは車のソフトのリコールをネットワークで対応させた =理想

  使ってもらってからの誠心誠意の対応

14〜 働きやすい会社は自分たちでつくる!注目IT企業によるエンジニア組織づくり

   行動規範 hospitality 自販

   最終的に一緒に働きたいかどうかで採用は決める

   採用時に100点を出した人間が責任持って育てる 全員が80点出した人間は採らない

   プロジェクト以外で交流を持つイベントや仕組みがある 

    個人の別の顔を知る(勉強会含む)

   エンジニア視点による良いエンジニアを定義しスコアリング

   評価よりも、挑戦や好奇心を止めないで欲しい人が多い

   みんなで他者評価でMVPを選び表彰

15〜 ソフトバンクのグローバル戦略におけるAI ✕ ビックデータ 

   〜 データサイエンティストをAIに置き換える 〜

   python+データサイエンティスト 自分でプログラムを開発出来る人間を育てる

  ARMのチップでデータを集約(パーミッションは必要)

   ビッグデータの収集方法の過程もAIにする

   SDKの小さなベンダーと多く契約する 

    =大きなベンダーだと契約更新出来なくなるとダメージ大

   個人情報は出せない

   トランプのデモのデモンストレーションを位置情報の経過データで証明

17〜 “お金をなめらかにする” プラットフォームづくりの現場

  (CAMPFIREのCTOとCXO共に入社1月)

   1年前3人→今88人

   CAMPFIRE=Fintech企業 financeでは無くfin.最後に行き着くところの意味

   お金のデザイン

   お金は情報そのもの=テクノロジー=UI

   情報は自由になりたがっている by スチュワート

   ロジックとエビデンスが重要 雰囲気でデザインしない

   UIデザインの開発

    ユーザ調査

    ペルソナ設計

    ユーザジャーニー

    UIデザインパターン

    UIとシステムの一貫した設計モデル

    オブジェクト指向UI

   CakePHPで昔かかれた負の遺産を、RAILSで作り直している

   OKIMOCHI (オープンソース)は、新人一人で作成

    (国立癌研究所→データサイエンティスト)

   ブロックチェーンをプラットフォームにする開発

   今後もコア技術をOSSとして出していく

0コメント

  • 1000 / 1000