未来自治体 全国大会

*未来自治体 全国大会2018 2018/3/17

  http://zenkokutaikai2018.miraijichitai.com/

  運営:NPO法人ドットジェイピー(学生主体の組織)http://www.dot-jp.or.jp/

  出席者のほとんどが大学生やゼミ生で、地方議員のインターンシップのヒモ付き?

   ゲスト

   自由民主党 衆議院議員 鈴木 隼人氏

   立憲民主党 衆議院議員 長妻 昭氏

   毎日新聞 専門編集委員 与良 正男氏

   株式会社NewYouth代表取締役慶應義塾大学特任准教授 若新 雄純氏

   お笑いタレント パックンマックン

 決勝プレゼン 4組

・三重県松坂市「世界最強都市松阪」☆優勝

  クローズアップ現代を模したプレゼン 昔の豪商役を熱演

  駅前の複合商業施設の建設に危機感→子供の自治商店街の提案

・熊本県人吉市「全おひとよし化計画〜人吉らしく今も未来も輝くまち〜」

  県外の保育ママの子供を預かり、自然と伝統が豊かな人吉で暮らしてもらう

・東京都世田谷区「プロフェッショナルの育成〜AIと人間の共存に向けて〜」

  AIを活用したアクティブラーニングの実現

・兵庫県西宮市「森林未来都市」

  街の中の空き家を利用して森を育成 狩猟者育成センターの設置

 場の温めにパックンマックン

 若新 地方は「問題解決」「課題解決」の言葉を嫌う 

    メリットという言葉は、表層的で客観的

    障壁は地域リーダー(商工会議所の青年部など )がなること多い 

    反感、なぜお前が 

    そこで生活している人のリアルが必要

 与良 発起人のためか大人気ない容赦ないツッコミ

 長妻 地域の議員を選ぶ投票方法 

     子供にも票 親に委任を受ける権利を持たせる

     年代別の議員を選出枠を作る             

 鈴木 未来国会

 若新 若者の教育 地方に残るのは落ちこぼれか?

    地元の公立進学校は非協力的

    未来の食いっぱぐれ

    将来役に立つかもしれないアクティブラーニングを選べるか

 与良 福島から疎開した子供たちは驚くほど成長したが、保育園児でも同様に可能か?

    もっと極論を

 長妻 日本人が我慢強いのは小中学校の教育方法にあるという皮肉を海外から言われる

 パックン AIなら虚偽答弁、記憶不在は無い

 VOTE FOR https://www.facebook.com/votefor20170301/

    QRコードを使ったネット投票方法の実装を目指す

     上書投票(修正)、ドメイン投票(子供の数を含む複数票)、マイナス投票(彼以外)

0コメント

  • 1000 / 1000