KUMA EXHIBITION 2018 落合陽一 山紫水明∞事事無碍∞計算機自然
*KUMA EXHIBITION 2018
第1期財団奨学生の作品発表会
https://kuma-foundation.org/exhibition2018/
13-14 落合陽一 トークイベント @スパイラルホール
山紫水明∞事事無碍∞計算機自然
デジタルネイチャーは本日校了との事
pixel 2D 2.5D → pixies 3D
音響浮揚 ホログラフウイスパー
自分自身がホログラム演算機
計算機的東洋へアートの接続
侘然・侘寂、借景、幽玄、山紫水明、事事無碍 (各地の温泉旅館での写真多数)
侘 川久保玲の服 朽ちゆくものに手を入れる
借景 走るタンクローリーに映る景色 作品 タレル カプーア
事事無碍 松尾芭蕉の俳句 荘子「蝶の夢」
風景の変換装置 廃校を使った作品 手入れされている退廃
deep learningで再構築したyoji yamamotoの服
計算機は相互補完しうるか? イルカ コンピューター 波動
イルカを白黒で撮影すると水面の波動が分かりやすい
映像の映写=借景 映像が風景として成立している
円、球、儚いもの=海外からは日本的と理解される
苔玉に水をやる国民性
TDK テクノロジーで何しよう https://www.youtube.com/watch?v=VQNdGOBTD4w
ソムリエ=嗅覚と味覚の言語化が重要
鍛えることによって表現する言葉が増えて行く
五感をどう使うか 触覚は教育によるもの
アートの表現=秋刀魚 ワタが美味しいのが分かるのに時間がかかる
言葉にする プロセスを理解する
パリなどの西洋よりインドなどの東洋ルーツに共感する
バックグラウンドがないと言語化できない
直感で理解したものを言語化する
江戸時代は産業革命がおこらず、勤勉革命で生産性をあげた
0コメント