多様性のコスパをあげるプロデューサーシップ 2018/10/28
2018/10/28 13-15 東大工学部 研究イノベーション学会/プロデュース研究会
https://www.kokuchpro.com/event/producership_12/
モデレーター 桜庭大輔
多様性だけでは、コミュニケーションは難しい
各人で使用する単語の意味が違う
カタリストの重要性
プロデュースの公式を組める人が重要
Produce = e x Ins/n乗 x int/m乗
e=entrepreneurship Ins= inspire Int= introduce
コンサルタント-inspireのみ
人材紹介-introduceのみ
3大要素
総合性 異種間共同の調整・統合。マルチリテラシー
創造性 現状維持の調整役でない、進取の気性。
補完性 イノベーターのパートナー的な立ち位置からリーダーシップを発揮
→アントレプレナーシップ論との相違点
リーダー/フォロワー二元論への一石
タイプ分け
1 ブラックボックススタイル
最高権力者ではないが、いさかいの間を取り持つ
決定的なことは言わず、あやふやではあるが言いたいことを何となく伝える
双方に都合の良い誤解を意識的に操作するが、根本的な解決はしない
コミュニケーション・コストは「逸らされている」
2 スーパーマンスタイル
軍師的なポジションで、正確無比、縦横無尽、丁寧頻繁なコミュニケーションをとる
圧倒的な知力、情熱、体力で正面突破する
個人に属するためシステムとしての持続性、凡用性に難がある
コミュニケーション・コストは「一身に集中する」
3 ディクテーター(独裁者)スタイル
業界での長年に渡る「貸し」の積み重ねを基にした圧倒的な交渉力
人の心は本当についていっているか?
コミュニケーション・コストは「圧殺」
この3タイプが、プロデューサー個人の中で使い分けられている
パネリスト
伊藤 朋子 氏(NPO法人かながわ311ネットワーク代表理事)
防災教育、地域防災事業、災害ボランティアの派遣
災害時の関係団体の連携に腐心
太田 智美 氏(株式会社メルカリR4Dプロデューサー)
ペッパーを自費で購入して生活風景をレポート
ロボット社会におけるインフラ設計、ロボットの信用指数の算出を提案
若松 悠夏 氏(株式会社STORY コミュニケーション・デザイナー/3×3Lab Future ネットワークコーディネーター)
ワーキングスペースレンタルにおいて、多様性をマネジメントする仕組みの難しさ
名倉 勝 氏(経営共創基盤 アソシエイトマネージャー)
MITに学ぶイノベーションエコシステム
多様性のコストパフォーマンス考
*非営利の組織であるほどアイデンテティが強く出て、協力的で無いことも多々ある。
相手の面子を潰さずに、協力体制をとる。
0コメント